本音と建て前

普段私たちが過ごしている社会というものは、人とのつながりで形成されるものだ。その社会は特別な状況にいない限り、誰しもが参加するものである。そこに自分の価値観だけで正直に“本音”で話をしている人は煙たがられる。もちろん、単純に周囲の反応に対して鈍感の可能性もある。また、自覚しながらも「自分に偽りなく生きているから構わない」と主張する人もいる。しかし、少しでも人との繋がりがある社会に所属している以上相手の事を考えることできなければ、そこにいる人とのつながりから成り立つ社会を退出させられる危険性が高まる。

そこで大切になるのは“建て前”だと思う。全て嘘偽りなく話をするのではなく、自分の思っている事とは別の考えだとしても、時には言葉にする必要がある。そうすることで所属している社会が円滑にまわることができるのであれば、必要なことだと思う。

 しかし、現代では本音と建て前が消滅しつつある時代だと感じる。「ご近所トラブル」という言葉が増えてきたのもこれが原因の一つではないか(もちろん、家族構造の変化やお互いの共通認識の差異もある)。つまり、正直に自分の本音を話す人が増えてきたということだ。なぜこのような状況になったのか。

大きな理由として、欧米的個人主義の流出と考えられる。しかし、単純に個人主義的だからトラブルが増えたと理解するのではない。個人という発想に甘んじて本音を暴露していることが問題なのである。彼らには、「個人は個人だがその個人の集まりが社会という一つの集団になる」という考えが欠如している。個人主義的なのは構わないが、その社会内の秩序や規律を乱さない振る舞いが求められる。

もちろん、社会というものを絶対視するのではない。時にはその社会が過ちをおかすこともあった。しかし、個人といえども人とのつながりで形成される社会に所属する以上、本音だけを考えなしに垂れ流すような人は、居心地が確実に悪くなる。自分が所属している社会の空気を意識して本音と建て前を使い分け、もし自分に合わないのであれば自ら別の集団に移籍することがお互いにとっての居心地が良い社会を形成していく一歩となるのではないか。